2段トスを綺麗にあげる方法
2段トスとはレシーブが乱れた際にセッターの人以外がトスをあげることを言います。
2段トスがきっちりと綺麗にあがるチームは、たとえ1本目のレシーブが乱れていても最終的にスパイクへと繋がることが多いので安定感があります。
ここでは2段トスを狙い通りの位置にしっかりとあげる方法について順番に解説していきます。2段トスはセッターだけではなく、どこのポジションにいてもトスをあげる場面はあるのでしっかりと狙った場所に、スパイカーが打ちやすいようなトスがあげれるように意識して練習していきましょう。
2段トスをあげる場所
2段トスがネットに近すぎたり、反対に離れてしまったりするとスパイカーにとって打ちにくいトスになってしまいます。しっかりとスパイカーが打ちやすいトスをあげるためには、なんとなくあげるのではなくトスの狙いを定めるための「目安」を作ることが大事です。
2段トスをあげるときに意識してほしいことは
2段トスをねらう場所
離れた位置(アタックラインより後ろ)からの2段トスはポールカバー(支柱)のラインにあげるようにする
ということを頭に入れておいてください。
理由としてはアタックライン付近の少し離れた位置からあげるトスは、アンテナを目安にして上げてしまうとトスが近くなりすぎてスパイカーが返球できなくなってしまいます。また、離れすぎてもスパイカーが打てないのでネットからちょうどいい位置を狙うためにもポールカバーを目安にあげるようにしてみてください。(※ポールカバーに当てるという意味ではありません)
アンダーであげる場合
アンダーであげる場合には、無理やり身体を回転させてあげたい方向(レフトやライト)のほうを向いてしまうと、逆にコントロールが難しくなってしまいます。
1本目を触ったレシーバーのほうに身体ごと向けた状態から、そのままレフト(もしくはライト)に向けてあげるようにしてみましょう。このとき手の面はあげたい方向(レフトorライト)に向けてトスをあげるようにしてみてください。
足を閉じた状態であげてしまうと上半身が不安定になりトスがぶれやすくなってしまうので、アンダーであげる場合には肩幅よりも少し広く足を開いた状態で、足と足の間でボールを捉えてからトスをあげましょう。
2段トスが上手く上がらない原因
2段トスが上手く上がらない、飛距離が伸びないという人はいくつかの原因があります。次のNG例にあてまっているものがないかを1つずつチェックしてみてください。
✖上げる前から身体が伸びきった状態になっている
→下の画像のように上げる前からボールに対して身体(肘、ひざ、足首)が伸びきった状態になっているとボールに力を伝えて飛ばすことができなくなってしまいます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
遠くにトスを飛ばしたい場合には、ヒザと足首をこのようにグッと曲げるようにしましょう。この状態から身体全体の力をつかってボールを放つようにします。
✖前かがみになってお尻が突き出るようなフォームになっている
→遠くに飛ばそうとしてトスをあげたあとにお尻が突き出るようなフォームになってしまう人がいますが、お尻を出すような上げ方をしてしまうと逆に飛びません。
お尻を突き出したし、腰がひけるようなフォームではなく逆にあげたあとに腰が前にグイグイ行くような(数歩前に歩くような)イメージでトスをあげるように意識をしてみてください。
✖トスの目標を決めずになんとなく上げている
→「大体あそこらへんかな~」とぼんやりと目標を定めずにあげるのではなく、ピンポイントでここ!と目標を定めてからあげるようにしてみてください。トスの高さや軌道をイメージしてあげるだけでもかなり正確さは増します!
✖腕の力だけであげようとしている
→腕の力だけではななかなかトスは遠くに飛ばせません。上にも書いたように、膝と足首をグッと曲げてボールを手からはなつと同時に、下半身も一緒に伸ばすようなイメージでやってみてください。