ボールの運び方のコツ
アンダーハンドパスはボールを腕に当てて返すというよりも、身体全体でボールを運んであげるというイメージに近いです。
ボールを運ぶときのポイントとしては主に3つ。
- 腕をなるべく振らず下半身を使う
- 体重移動を使う
- 視野に自分の手とボールが見えるようにする
それぞれ詳しく解説していきます。
腕をなるべく振らず下半身を使う
アンダーハンドパスでは腕を振ってコントロールしてしまうと、ボールを上手く狙い通りに運ぶことができません。
腕の振りでボールに力を加えるのではなく、アンダーハンドパスでは下半身(特にヒザ)を使ってボールを運ぶようにしましょう。具体的には手はほぼ固定した状態で、下半身の曲げのばしによってボールに力を加えてあげるようなイメージです。
アンダーハンドパスをするときに、最初から身体が伸びきった状態のままボールを取ろうとしてしまうと下半身の力を使うことができなくなってしまうので、ボールの落下点に入ったときにしっかりと膝を曲げて腰を落としたような状態になるようにしましょう。
体重移動を使う
下半身を使ってボールを運ぶときのもう一つのポイントとして、体重移動を上手く使うことが大事です。
具体的には、ボールを前にあげるときにはあげたあとにかかと→つま先と重心が動くような形になるように体重移動を行うようなイメージです。
腕を振らなくても、体重移動さえできていればボールは前に飛ぶので下半身を使うことと合わせて意識してみましょう。
視野に自分の手とボールが見えるようにする
レシーブのよくある失敗例として、腕を下げすぎてしまい、ボールと手の面が当たる瞬間が全く見えておらずコントロールミスに繋がってしまうということが起こります。
また、顎を上げすぎてしまい自然と腕が下がったような状態になってしまうことも失敗例としてはよく見かけるものです。
理想のフォームとしては、手の面と足の太ももが真横から見たときに平行になるようにしてボールを捉えるようにすると、常に視野の中に手の面とボールが入っている状態になります。
レシーブは正面で捉えることができるとあげやすくなるので、素早く落下点に入ることも忘れないようにしよう!