2022年11月 生徒さんとのやり取り

2022年11月に生徒さんとLINEのチャットでやり取りしたアドバイスを載せています。(質問については私が分かりやすく切り取って載せています)(全てのやり取りは載せきれないので一部抜粋です)

自分が悩んでいるけどなかなか言葉に出来ていないことや、他の人のアドバイスを見て気づくこともあると思うので一通り読んでみてください!



サーブカットのフォームを見てほしい。

上げるまえに肘を曲げていて、下から掘るような(ドジョウすくい的な)かんじになってしまっているから、そこはもっとスッと出すのと、あとはあごを引いてみよう!」
ってのをもう少し意識してみよう!!そこができるようになるともっと良くなると思う!

あとは、取る瞬間に視野に腕が入っていない状態だから、できるだけボールと手の面が自分の視野に入った状態になるようにするのが大事やね👍

この2つをまずは意識してみて!

試合を想定して練習することを目標に練習しようと思ったけれど具体的にどうすればいいのか分からない。

試合を想定するうえでは、単発の動きになってしまわないことも大事やね…!

例えば、スパイクって最初から開いているケースよりもレシーブした後にそこから開いたり、ブロックしたあとに開いたり、あとは難しいようなトスが多かったりして、良い体勢で打てないことも結構あるから、そういう難しいボールでもしっかりと返球するように練習しておくとか!🥺

(リベロの子の相談)セッターが代わり、スパイカーとのコンビが合っておらず、スパイカーもセッターもプレー中に少しイライラしている感じでコート内の雰囲気がとても悪いです。どうしたらいいですか?

そのセッターの子は後輩かな?もし後輩やったらいろいろと気をつかうから、スパイカー以外の子(リベロやレシーバーの選手)が上手く間をとりもって、セッターの子にスパイカーのことそんな気にしないでいいよ、思いっきりあげり!って言ってあげるといいし、スパイカーもトスのせいにしすぎじゃない?って言ってあげるといいかも。

セッターが同級生の場合でもそんなかんじで上手く間をとりもつのがリベロの役割やね…!

私もセッターだったけど、そういうのはスパイカーに思っていても言えないから他のポジションの子や先生が言ってくれているとすごく助かってた…!

お互いがお互いのせいにするんじゃなくて、カバーしあえるチームにできるように声かけてみて!

あとはイライラしてるようやったら、コンビ練習のときに会話するようにスパイカーもセッターの子にトスどうしてほしいって言おうって伝えてみるといいかも!

(それか自分がもっとこうしたらいいかもってセッターの子に伝えてみるか←そうするときには皆が見ている場面のほうがいいと思う、スパイカーの意識変わるから)

自分が試合に入っていないときにどのようなことを観察すればいいか?

動き方とか、上手い選手がどういう構えやポジション取りをしているのか、それからどういう目線で見ているのかとか、あとはどういうコミュニケーションをコートの中や外で取っているのかを観察してみるといいと思うよ!!

レシーブでボールを前に飛ばしたいが上にしか飛ばない。

真上にしかあがらないってことは、体重移動が前じゃなくて上になってるんじゃないかな🤔

それか手を振ってしまっていたりして、セッターの方向に面が向けれてないのかもやね!(無意識のうちに)。セッターのほうに手の面を向けつつ、前にあげたいときには前に体重移動するイメージでやってみよう!

ブロックが間に合わないことが多い。

ブロックの移動は、
①相手のセッターの動きを見て先回りして予測する

②セッターの動きは見ないで上がったトスに対して素早く動く(←セッターがめっちゃ上手い場合にはこっちがおすすめです)

の2パターンがあるので、視野を広くして相手のセッターとスパイカーの動きを見つつ予測して動き出しをはやくしていきたいとこですね🔥

自主練習を毎日しているとだんだんと飽きてしまいつまらなくなってしまう。

努力すること・頑張ることの課程には常に楽しくないことは入ってくるよ…!これはどの分野でもそう!

勉強だって楽しくないことは沢山あるし、私もこうやってスクールの活動とかもやってるけど100あれば100全て楽しいわけではなく、中には楽しくないきついことだってもちろんある。

この「飽き」に負けずに積み上げていける人こそが一定の成果を出せるから、大事にしないといけないことは

・すぐ辞めない
・小さな成果を積み上げて大きな成果にすること

この2つが大事よ!きっとSちゃんの今後の人生なかで、バレーボールだけじゃなくて、飽きるけどでもやり続けないといけないことっていうのは沢山出てくると思うから、まずはその練習やと思って自主練習を頑張ってみて👍

こういうふうに学生時代積み上げたことが大人になって自分を助けてくれるときがくるよ😊

レシーブの構え方やステップについて。

レシーブのステップや構え方は日頃の練習から低い姿勢のまま常に動くことを意識するだけでも、筋力はついてくるので練習のとき(ゲーム形式だけではなく3人レシーブのときなどでも)、低い姿勢のまま足腰がっちりと土台をつくって動けるようにやっていきましょう!!

レシーブで2本目のカバーのボールを落とさないためには。

2つ目に送ってもらったカバーの動画は、自分以外の人が触るときにどうしても構えのスイッチがオフになっていて、咄嗟にボールを追っている形になっているので、まずは自分以外の人がとるときでも構えの姿勢を忘れないようにしていきましょう🔥

速攻はスピードとパワーどちらかというとどっちのほうが大事なのか?

速攻はどっちも大事やけどどちらかというとスピードのほうが大事かな!というよりは、速攻に入る場面を増やせるミドルは重宝されると思う…!

速攻は相手のブロックもレシーブも準備できていないことが多いから、正直めちゃくちゃ重いボールじゃなくてもしっかりとコース狙って打てれば決定率はあがりやすい!

まずはブロック飛んだあとに、素早く判断してAクイックなりBクイックなりCクイックなり、何かしらの速攻に入ることができるといいかもやね🔥🔥

テスト期間で練習がないのでトレーニング系の自主練習をやりたい。

トレーニングに関しては、フットワークを多めにやると良いと思う…!

足腰を鍛えると、レシーブやスパイクの助走が良くなるから、低く構えた状態で目線をぶらさずに反復横跳びとかやってみて!

しっかりと腰を落としてやるときついと思うけど、足腰のトレーニングやフットワーク練習にめちゃくちゃなるよ!

あとは同じくフットワーク系でいくと、ブロック飛んで下がってスパイクを打つまでの一連の動作を素早くできるように練習しておくといいと思う…!素振りでいいから!

腹筋・背筋のトレーニングも大事だけど、こういう実際のプレーの動作に近い動きの練習をやったほうが短期的には成長ははやくなると思うからやってみて👍

(スタメンがほぼ2年生の状況で)1年生の練習にどのくらい時間をかけていいかわからない。試合前はスタメン中心の練習になるので、今のうちに1年生にも時間をかけてあげたいけど自分たちの練習もしたい。

それは別々にやってもいいかもしれんね‥!

私が見てきた中学校&自分が中学生やったときにはレギュラーがメインで練習していて、交代して本数少なくして1年生ってかんじでやっていたよ!

あとは1年生とかがボール拾いしているときに、必要以上にボール拾いの人数が多いなって思ったら何人か交代で隅っこでパス練習させたり‥!
本数もレギュラーが10本やったら、1年生は5,6本くらいとかだったかな…!🥺

チームスポーツやけど、レギュラーが上手くならないことには勝利が遠ざかるわけやから、そこは1年生にめちゃくちゃ気をつかいすぎんでもいいかもやね‥!もちろん全く練習させないのとかはよくないけど‥!🥺

ただいきなり回数減らすと1年生もなんで?ってなるかもしれないから、試合も近くてあと夏の大会まで半年しかないし頑張りたいから、前よりも1年生がボール触る機会とか減るかも!って伝えておいたほうがいいかもやね!

あとはそのときに2年生にも、いつも1年生にボール拾いとかやってもらっていると思うから、1年生が練習するときはお互いボール拾いとか球出しとか頑張ろう!って伝えるとチーム全体の意識があがるし、不満とかも出にくくなるかも!

球出しでドライブのかかった少し山なりのボールを打つコツ。

ドライブかかっている山なりのボールを打つコツとしては
・打った後に手首を巻く
・下から上に向かって打つイメージ(ボールの下のほうをたたくようにすると山なりに打てる!)

山なりに出すときには、少しだけいつもよりも肘を曲げて打たないと打てないからそこも意識してみるといいかも!

対人で前にきたボールに対して足が動かない。

対人で足を出すためには、
・軽く構える
・手を組んで構えない、手を組んだまま移動しない
・構えているときに母指球に力を入れるイメージで構える
・相手のスパイクのフォームや力の抜き具合から予測する

っていうのが大事やね👍

試合や練習で調子が悪くなったときにきいさんはどうしていましたか?

調子悪いときはどうしてもあるよね💦

そういうときは個人的には2パターンあって
①ネガティブ思考ループになりだしたらもういっそのこと何も考えない、目の前のボールのことしか考えない
②プレーが上手くいってたときにどういう意識をしていたかを思い出したり、落ち込むんじゃなくて、なぜミスしたか研究するようなイメージでいろいろと試してみる

ってかんじかな…!!🥺
調子がどん底レベルで悪いときには①のパターンになるし、それ以外では②が多いかも!🥺

あとは、試合中に反省するとどうしても気分も落ちるから反省は練習・試合後ってルールを自分で設けていたかな!これは結構大事なことかも!

チームの雰囲気が悪く1人1人の意識が変わらないといけないような状況だけど、チームがまとまるためにはどのようにしたらよいかわからない。

そういうときこそ1回ミーティングしたりしてみるといいかもやね…!というかしたほうがいいかも!

お互いがお互いになにかしら口にはせずに思うことがあったり、チームの方向性がバラバラで目標に向かってるかんじがしないのなら、今それぞれみんながなにを考えて練習しているのか、自分たちの目標はなんなのか、今はなにが足りていないのか、なにをすべきなのかをちゃんと話してみることが大事だと思うかな…!!🥺

個人の意識を変えることも大事だし、チームの意識も変えるには、一旦ちゃんとお互いにコミュニケーションとる必要があるとおもうよ!!