バック走で下がらない
ラリー中に助走の距離が取れずにスパイクが打てなくなってしまう‥‥。練習ではしっかりと打つことができるのに…。
という人の多くがラリー中のスパイクの準備段階でミスをしていることが多々あります。
ブロックを飛んでからスパイクの準備をしたり、1本スパイクを打ってからもう1回開いてスパイクを打ちにいったりする場面があると思うのですが、そのときにバック走(後ろ走り)をしてしまうと素早く開くことができずにスパイクに入り遅れてしまいます。
バック走ではなく、からだを「半身」の状態にして素早く下がるようにしてみましょう。
試合と練習の差を考えてみる
「練習では強いスパイクが打てるのに、試合になると強いスパイクが打てない」というのは、単にメンタル(緊張しているから等)だけの原因ではないことのほうが多いです。
ほとんどの人がそもそも練習でやっているスパイクと、試合(ラリー中)のスパイクを打つ体勢や打っているトス自体が違いすぎることが多いんですよね。
よくある例だと
練習でやっているスパイク練習
・監督やコーチが投げるトスをしっかりと助走の距離をとれた状態から打つ
・チャンスボールから綺麗にセッターに返球して、綺麗にあがってきたトスを打つ
・しっかりと開いた状態からスタートして2段トスを打つ
といったようなスパイク練習をしている選手が多いです。
もちろんこれらの練習も基礎を固めたり、フォームを改善するうえでは大事な練習ですが、実際の試合(ラリー中)の状況を考えてみましょう。
試合(ラリー中)で多い状況
・監督やコーチが投げるトスをしっかりと助走の距離をとれた状態から打つ
→ナイストスがあがってくるよりも少しずれたトスが上がってくることの方が多い
・チャンスボールから綺麗にセッターに返球して、綺麗にあがってきたトスを打つ
→綺麗にセッターにレシーブが返ることよりもBパス(少し乱れた返球)からセッターがバタバタ移動してトスをすることの方が多い
・しっかりと開いた状態からスタートして2段トスを打つ
→実際の試合ではブロックを飛んだあとに急いでスパイクの準備をしたり、レシーブをしてから打ちにいくことが多い
というように、しっかりと助走の準備ができた状態から良いトスがあがってくる‥‥という状況のほうが実際の試合を考えてみると少ないんですよね。
つまり、練習内容と試合自体に差があると、どれだけ練習で良いスパイクが打てていたとしても試合だと打てなくなってしまうわけです。
では、どうすれば試合でもいいスパイクが打てるようになるか?
一番大事なことは”試合(ラリー中)の状況を練習でつくること”です。
例えば、コンビ練習をするときでも
・ブロックを飛んでから助走に入る練習をする
・セッターがトスミスしたボールを相手の嫌なところにかえす
・Aパス(綺麗な返球)ではなく乱れたレシーブからあがってくるトスを打ち切る練習をする
・レシーブが返らなかったときにサインを呼びなおす練習をする
などなど…
練習を試合に近づけていくだけで、実際の試合でもスパイクが打てるようになります。
プレー単体の練習をするのではなく、「ラリー中の一連の動作」を意識して練習をするようにしてみましょう。