レシーブの構え方

基本の構え方


レシーブをする際には、ボールが飛んできてから取りに行くのではなく、構えた状態から素早く落下点まで足を動かして取りにいくのが理想です。


構え方が間違えてしまっていたり、全く構えていないような状態だと、ボールへの反応速度が極端に落ちてしまうことが考えられるので、正しいレシーブの構え方を身につけるようにしましょう。

正しいレシーブの構え方


レシーブの構え方のポイントは次の3つ。

  1. ヒザを曲げて腰を落とす
  2. 手は胸の位置あたりで構える
  3. 前重心で脱力する


この3つのポイントを意識するとこのような構え方になります

構えたときに「強いボールがくるかも!」と思って、ガチガチになってしまうとかえって筋肉に力が入ってしまい素早い動きをすることができなくなってしまいます。肩の力を少し抜いたような状態で構えることができるようにしましょう。

レシーブの構え方の悪い例


レシーブが苦手な人の多くが、最初の構え方に原因があるという場合が多いです。飛んできたボールに対しての反応が遅くならないようにするためにも、まずはレシーブの3つの悪い構え方の例に当てはまっていないかチェックしてみてください。



レシーブするときに膝が曲げる代わりに、腰が折れ曲がってしまうのはNGです。

理由とぢては、上にきたボールに対して手が出せなくなったり、目線は低くなっている状態なので”構えているつもり”の状態になってしまうからです。

構えは本来動きやすくするための準備動作なので、逆に動きにくくなってしまうと逆効果ですよね…。



次のよくあるミスは、低く構えすぎてしまうことです。

ヒザを曲げて構えることはとても大事ですが、上の画像のように”低すぎる構え”になってしまうと逆に動きにくくなってしまいます。

これは特に「構えないと!」と思いすぎて、体全体にガチガチに力が入りすぎてしまうという人が多いです。もちろん構えるのは大事ですが、一番動きやすい位置で構えることが大事なので姿勢が低くなりすぎないように注意しましょう!



合わせてよくあるミスとして多いのが、最初から手を顔の位置まであげて構えてしまうことです。

この構え方をしてしまうと、下にきたボールに対しての反応ができなくなってしまうので注意しましょう。