フェイントを決めるコツ

フェイントのコツ


フェイントとはスパイクで強打ではなく、手のひらをつかって相手コートの空いた場所にゆるく落とす技のことを言います。フェイントと聞くと、ブロックから逃げたりトスをタイミングが合わなかったときに苦し紛れに行うというイメージがある人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

フェイントがあるからこそ強烈なスパイクが決まりますし、フェイントはあくまで攻撃するためのひとつの手段です。ここでは、しっかりとフェイントでも得点ができるように決まるフェイントのコツについてお伝えしていきます。

まず、フェイントをする上で大事なコツは次の3つです。

  • 強打と同じくらい最大限のジャンプをすること
  • ギリギリまで打つ格好をすること
  • 相手の空いてる場所を狙うこと

この3つのポイントを押さえてフェイントすることで、確実に決定率はあがります。それぞれ順番に解説していきます。

強打と同じくらい最大限のジャンプをすること


よくあるフェイントの失敗としては、フェイントしようとして力を抜こうとした結果、スパイクの助走が強打を打つときよりもゆるやかになりジャンプが低くなってしまうということが挙げられます。

助走が明らかにゆるくなってしまったり、ジャンプが低くなって力が抜けていることが相手に分かってしまうと簡単に相手にレシーブされてしまいます。

ここでのポイントとしては、強打を打つときでもフェイントをするときでも常に助走のスピードは一定にして最大限のジャンプをするようにしましょう。最初からフェイントをすると決めていても常に強打を打つようなつもりでスパイク助走することが大事です。力を抜くのはフェイントでボールに触る瞬間だけにしましょう。

ギリギリまで打つ格好をすること

強打と同じような助走やジャンプをすることとと少し似ていますが、最初から手を伸ばしてフェイントの格好をしてしまうと相手にフェイントだと簡単にばれてしまいます。

ギリギリまで相手にフェイントだと悟られないためにも、空中ではスパイクのときと同じように手を一度後ろに引くようなスパイクフォームをつくりましょう。ギリギリまで強打と同じフォームをつくり、最後の最後で力を抜いて腕を伸ばしてフェイントをするようにしてください。

相手の空いている場所を狙うこと


フェイントは比較的ゆるいボールなので、相手の正面やレシーバーが取れるような範囲を狙ってしまうと簡単にチャンスボールになってしまいます。

だからこそ、相手の空いている場所を見極めて狙うことがフェイントで点をとるうえでは非常に重要なのですが、はじめのうちは相手の空いている場所を見つけることはなかなか難易度が高いです。

上級者になると、スパイク助走をしながら空いている場所を見つけたり、空中で打つ直前に見極めることも可能になってきますがまず初めのうちは自分がスパイクを打つ瞬間以外で相手のコートを確認して空いている場所を見つけることから初めてみましょう。

コツとしては、仲間がスパイクを打っている瞬間に相手のレシーブ体形を確認すること。もしくは自分がスパイクを打って点を取った直後にすぐに喜んでガッツポーズをするのではなく着地と同時に相手のコートを見るクセをつけてみてください。相手の穴を見つけやすくなるので、次のラリーのときに狙ってフェイントをすると非常に効果的です。

また、ポジションによっても狙う場所は少し違ってくるのでポジションごとに解説していきます。
一般的にバレーボールのレシーブ体形は「3-3」と呼ばれるものと「3-1-2」、「2-1-3」と呼ばれるものがあるので、この3つのパターンを考えて解説します。

3-3とは

「3-3」とはブロック3人レシーブ3人のフォーメーションで一般的によく使われているフォーメーションです。


メリット

守備範囲が限定されており相手のスパイクに対応しやすい

デメリット

コートの中央に落とされるフェイントに弱い


3-1-2とは

「3-1-2」とはブロック3人、フェイントレシーブ1人、バックのレシーブ2人のフォーメーションで主に小学生~高校生のカテゴリーで使用されていることが多いです。

メリット

相手のフェイントに対応しやすい

デメリット

真ん中に打たれる強打に対して弱い

2-1-3とは

「2-1-3」とはブロック2人、フェイントレシーブ1人、バックレシーブ3人のフォーメーションです。こちらも小学生から高校生に多い印象です。

メリット

ブロックを抜けたボールをレシーブしやすい

デメリット

相手の3枚攻撃に弱くブロックが1枚になりやすい